はじめに
転職・就職活動で内定通知を受け取ると、まずはホッと安心しますよね。
ただし!そこで気を緩めずに確認しておきたいのが「内定通知書」と「労働条件通知書」です。
これらの書類は、面接で聞いた条件や説明と異なる点がないかを確かめる重要な役割を持っています。
特にUターン・Iターンを考えているひとにとっては、生活環境の変化と直結する内容なので、入社後に後悔しないためにも必ずチェックしておきましょう。
内定通知書とは
内定通知書は、企業から「採用が決まりました」という意思を示す文書です。法律で必ず発行する義務があるわけではありませんが、発行された場合には法的効力を持ちます。そのため、企業側から一方的に取り消すことは基本的にできません。とはいえ、記載内容やフォーマットは企業によって異なるため、受け取った際は内容を丁寧に確認することが大切です。
参考:厚生労働省『知って役立つ 労働法~働くときに必要な基礎知識~』(PDF)
内定通知書で確認すべき主な項目
内定通知書は一見シンプルな文書ですが、後で「聞いていなかった」とならないよう、最低限次の項目は必ず確認しましょう。
- 入社日:前職の退職手続きや引っ越しなど、準備に直結します。
- 提出書類の内容・期限:住民票や資格証明書など、必要書類が指定されている場合があります。
- 内定取り消しの条件:健康診断の結果や資格取得など、条件が付されていることもあります。
労働条件通知書とは
労働条件通知書は、労働基準法で交付が義務付けられている文書です。労働者にとって働き方や待遇に関わる基本情報が明記されるため、入社後のトラブル防止に欠かせません。内容があいまいな場合は、必ず確認を行いましょう。
参考:厚生労働省 主要様式ダウンロードコーナー(労働条件通知書) / モデル労働条件通知書(一般労働者用・PDF)
出典:厚生労働省『労働条件の明示|しっかり学ぼう!働くときの基礎知識』 / 令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます
面接での説明と異なる場合の対応
面接時に聞いた内容と、通知書に記載された条件が異なるケースも少なくありません。その場合は、まず企業に確認することが大切です。口頭だけでなくメールなど記録が残る形でやり取りしておくと安心です。どうしても解決できない場合は、労働基準監督署やハローワークといった公的窓口へ相談する方法もあります。
Uターン・Iターン転職では特に確認したいこと
鳥取県や島根県といった地方で働く場合は、地域手当や住宅補助など、都市部とは異なる条件が設定されていることがあります。また、都市部と比べると給与水準に違いがみられる場合がありますが、家賃や生活費が抑えられるメリットもあります。給与だけでなく、生活全体のバランスを考えて条件を確認することが大切です。
参考:鳥取労働局 公式サイト / 島根労働局 公式サイト
まとめ
内定通知書と労働条件通知書は、入社を決めるうえで大切な書類です。特に労働条件通知書には法律で定められた必須項目があるため、細かい部分まで必ず確認しましょう。
もし不明点や疑問があれば、企業に確認したり、公的機関に相談することをためらわないことが安心につながります。
Uターン・Iターン転職を検討している方は、地域特性もふまえて条件をチェックし、ぜひ納得のいく形で新しいスタートを切ってくださいね!
【鳥取・島根求人ドットコムとは】
鳥取・島根求人ドットコムは、鳥取県・島根県のエリアに特化した求人サイトです。
エリア・職種・雇用形態・給与・こだわり条件から簡単に検索が可能!
完全無料でサービスをご利用いただけます。
ぜひお気軽にご相談ください。詳細はこちらから♪
★転職活動や暮らしに役立つ記事を多数掲載!ぜひご覧ください★