退職手続きの流れを知ろう!退職前・退職後に必ずやるべき事とは?

鳥取・島根求人ドットコムTOP › お役立ち情報 › 退職手続きの流れを知ろう!退職前・退職後に必ずやるべき事とは?

退職を決意したものの、「何から始めればいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

退職には、引き継ぎや法的な手続きなど、やるべきことが意外と多くあります。

この記事では、退職前・退職当日・退職後に分けて、やっておくべきことを具体的にご紹介します。

転職活動をスムーズに進めるためにも、抜かりなく準備しておきましょう。

 

最新のお仕事情報はこちら→

 

この記事の目次

 

 

1・退職前にやるべきこと

退職の意思を固めたら、具体的な準備が必要です。

会社や同僚への伝え方、引き継ぎの進め方など、円滑な退職に向けた重要ポイントを押さえましょう。

 

退職の意思を伝えるタイミングと方法


退職の意思は、通常「退職希望日の1〜2カ月前」を目安に直属の上司へ口頭で伝えましょう。

企業の就業規則によっては、もっと早めの申告が必要なケースもあるため、確認が必要です。

また、上司との面談後には、退職願や退職届を正式に提出する必要があります。

円満退職のためには、感情的にならず、前向きな姿勢で伝えるように心がけてください。

 

引き継ぎ準備と社内への挨拶


業務の引き継ぎは、後任者が困らないように丁寧に行いましょう。

マニュアルや手順書を作成しておくと、業務がスムーズに引き継がれます。

関係部署や取引先に向けての挨拶も忘れずに行い、在職中の感謝の気持ちを伝えることで、退職後も良好な関係を保つことができます。

 

 

2・退職当日に必要な手続き

退職当日に必要な手続きもあります。

返却物や受け取り書類の確認を怠ると、後々トラブルのもとになることもあるので、最後まで気を抜かず、必要な手続きを確実に行いましょう。

 

返却物と受け取り書類の確認


社員証・名刺・会社の備品などはすべて返却が必要です。

離職票・雇用保険被保険者証・源泉徴収票など、転職や公的手続きに必要となる書類の受け取りを忘れないでください。

受け取り漏れがあると、後々自分で手続きをする際に手間がかかるので、注意が必要です。

【返却するもの・例】

  • 社員証・IDカード
  • 名刺(未使用分含む)
  • 健康保険証(※家族分も含めて返却)
  • 通勤定期券(会社支給分)
  • 制服・作業着・貸与靴など
  • パソコン・社用スマホ・タブレットなどの貸与機器
  • 会社の備品(USB、マニュアル、文房具など)
  • セキュリティカード・入館証
  • 業務用資料・書類
  • 経費精算に関わる伝票や領収書 など

 

【受け取るもの・例】

  • 離職票(※失業保険申請に必要。会社によっては後日郵送)
  • 雇用保険被保険者証
  • 源泉徴収票(※翌年の確定申告や転職先での提出に必要)
  • 年金手帳(会社が預かっていた場合)
  • 退職証明書(希望者のみ発行)
  • 健康保険資格喪失証明書(任意継続や国保加入の手続きに使用)
  • 最終給与明細
  • 退職金明細(支給される場合) など

 

最終給与の確認


退職月の給与が日割り計算される場合などは、給与明細をチェックし、適正な金額が支払われているか確認しましょう。

疑問があれば人事部門へ問い合わせてください。

企業によっては、勤続年数に応じた退職金が支給されます。

計算方法や支給条件を事前に確認し、退職金の振込日や必要な手続きについて把握しておくことが重要です。

 

 

3・退職後にやるべきこと

退職した後も手続きは続きます。

社会保険や税金、失業保険の申請など、期限があるものが多いため、早めに対応しましょう。

 

社会保険・年金・住民税の手続き


健康保険は、次の職場で加入するまでの間に「国民健康保険」か「任意継続」のどちらかを選択します。

年金は国民年金への切り替えが必要です。

住民税は退職後も支払い義務があるため、納付書の確認を忘れずに。

退職後すぐに転職しない方は、市区町村役所での手続きが必要になります。

 

失業保険の申請・ハローワークの手続き


退職後、すぐに就職先が決まっていない場合は、ハローワークでの失業保険申請が必要です。

離職票・本人確認書類・印鑑などが必要になるため、事前に準備を整えましょう。

申請後、一定の待機期間を経て給付が開始されます。

ハローワークでの求職活動の登録も、転職に向けた一歩になりますので、手続きを忘れないようにしましょう。

 

 

4・転職活動を始めるタイミングと計画の立て方

次の仕事にスムーズに移行するためには、計画的な転職活動がポイントです。

退職のタイミングと合わせて、転職の準備も進めていきましょう。

 

ベストな転職活動のタイミングは?


理想的なのは、在職中から転職活動を始め、内定を得てから退職するパターンです

ただし、忙しくて時間が取れない場合は、退職後に集中して活動するのも一つの方法。

いずれにしても、焦って決めるとミスマッチにつながるため、自分の希望や条件を明確にしておくことが大切です。

 

ハローワーク・転職エージェントの活用法


ハローワークでは無料で求人情報の提供やキャリア相談が受けられます。

また、転職エージェントを活用すれば、希望条件に合った求人を紹介してもらえるほか、履歴書添削や面接対策もサポートしてくれます。

両者を上手く使い分けて、自分に合った職場を見つけましょう。

 

 

まとめ

退職にはさまざまな準備や手続きが伴いますが、一つひとつを丁寧に進めることで、次のステップへの不安を減らすことができます。

円満に退職し、スムーズに新たなスタートを切るためにも、事前の情報収集と計画が重要です。

今回ご紹介した流れを参考に、後悔のない退職・転職を目指してください。

 

 

【鳥取・島根求人ドットコムとは】


鳥取・島根求人ドットコムは、鳥取県・島根県のエリアに特化した求人サイトです。

エリア・職種・雇用形態・給与・こだわり条件から簡単に検索が可能!

完全無料でサービスをご利用いただけます。

ぜひお気軽にご相談ください。詳細はこちらから♪

 

★転職活動に役立つ記事を多数掲載!ぜひご覧ください★

関連記事

 

編集部のおすすめ記事