転職や就職をする際に必ず作成する履歴書。その履歴書の提出方法は、持参以外にも郵送での送付を指定されることがあります。
履歴書を送付する際は、封筒に提出書類を入れますが、その封入方法や封筒の書き方にはルールがあることをご存知でしょうか?
この記事では、履歴書を送付する際の封入方法や封筒の書き方について解説します。
履歴書を送付する際の封入方法
履歴書を送付する際の封入方法について、3つのチェックポイントをご紹介します。
送付状を添付する
提出書類を封入する際は、必ず送付状を添付しましょう。
- 送付年月日
- 宛先
- 署名
- 用件
- 同封書類の内容
などをA4用紙1枚の紙に書き、他の提出書類の一番上で封入します。
書類の向きに注意
封入する際には、書類の向きに注意してください。
基本的には、封筒の宛名が書かれている面を表として、書類の表面も合わせた状態で封入します。
書類はクリアファイルに入れるのがベスト
応募書類をあらかじめクリアファイルに入れて封入するのがベストです。
これは汚れや水濡れを防ぐため。
無色透明のクリアファイルを使用してください。
履歴書を送付する際の封筒の書き方
履歴書を送付する際の封筒の書き方を、上記の例をもとにポイントをご紹介します。
①郵便番号はアラビア数字
郵便番号は忘れずに記入しましょう。
記入の際はアラビア数字で書くことが基本です。
②住所は縦書きで・建物名などの省略はNG
宛名の住所は縦書きで、都道府県名から記載します。
建物名・部屋番号なども含めて、省略せずに書きましょう。
③会社名は正式名称で
会社名は正式名称で記載してください。
株式会社を(株)などと省略するのはNGです。
>④送り先の確認を!
送り先は会社名・部署名・担当者の役職などを確認の上、記載するようにしてください。
『採用担当』となっている場合は、『採用ご担当御中』もしくは『採用ご担当者様』と記載します。
⑤封筒の左下に「履歴書在中」と記載
採用担当者が応募書類だとわかるように、封筒の表面・左下に『履歴書在中』と赤字で記載してください。
⑥裏面の記載も忘れずに
封筒の裏面の記載も忘れないようにしてください。
- 締めマーク(『〆』や『締』)
- 提出した日付
- 住所
- 氏名
住所は都道府県から省略せずに書きましょう。
履歴書を送付する際によくある質問
履歴書の送付時によくある質問をまとめました。
Q・封筒の大きさはどのサイズが良い?
履歴書を送るときの封筒のサイズは、角形2号(A4サイズを折らずに入る大きさ)が一般的です。
- 履歴書は折らずに送るのが基本 → A4サイズの履歴書をそのまま入れられる
- 見た目がきれい → 折り目がつくと印象が悪くなる
- 書類が多くても余裕がある → 職務経歴書などを同封する場合も対応可能
市販の履歴書に添付されている長型の封筒はなるべく避けた方が無難でしょう。
Q・書留や速達で送るのはOK?
履歴書を速達で送るのはOKですが、締め切りギリギリと思われる可能性があるため、余裕を持って普通郵便で送るのが理想です。
書留は配達記録が残るため紛失防止にはなりますが、企業側の手間になることもあり、通常の応募書類ではNGとされることが多いです。
特別な事情がない限り普通郵便で、締め切りに間に合わない場合のみ速達を検討しましょう。
Q・『様』と『御中』の使い分けは?
『様』は個人宛・『御中』は会社や部署宛に使います。
担当者名がわかっている場合は『○○株式会社 人事部 △△様』とし、不明な場合は『○○株式会社 人事部御中』とします。
『御中』『様』は併用しないのがマナーです。
履歴書を送る際、担当者が分かれば『様』、不明なら『御中』を使い分けるようにしましょう。
また、『部長様』など役職に様をつけるのはNGです。
Q・切手代の目安はどのくらい?
一般的な角形2号の封筒で送る場合は、定形外郵便となり、~50gまでなら140円です。(※2025年3月現在)
職務経歴書など、複数の書類を入れていて切手代に不安がある場合は、郵便局の窓口の利用がおすすめです。
まとめ
履歴書を送付する際には、注意しなければいけないポイントがあります。
期限ぎりぎりで提出するのではなく、時間に余裕をもって送付することを心がけましょう。
2024年には郵便代の変更なども実施されていますので、忘れずにチェックしてください。
【鳥取・島根求人ドットコムとは】
鳥取・島根求人ドットコムは、鳥取県・島根県のエリアに特化した求人サイトです。
エリア・職種・雇用形態・給与・こだわり条件から簡単に検索が可能!
完全無料でサービスをご利用いただけます。
ぜひお気軽にご相談ください。詳細はこちらから♪
★転職活動に役立つ記事を多数掲載!ぜひご覧ください★