【モラハラ・パワハラ】職場でハラスメントに遭ったらどうする?

鳥取・島根求人ドットコムTOP › お役立ち情報 › 【モラハラ・パワハラ】職場でハラスメントに遭ったらどうする?

職場のハラスメントには複数の種類がありますが、ハラスメントとは他人に対する嫌がらせやイジメの総称です。

パワハラ・モラハラ・セクハラが職場の三大ハラスメントといわれています。

職場におけるハラスメントは企業で解決すべき問題で、加害者は法的責任も含めて処分の対象になる可能性も。

しかし、個々で対応を取ることで、自分の身を守ることにも繋がります。

この記事では、ハラスメントの概要やポイント、ハラスメントに遭ったときの対処法についてくわしく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

最新のお仕事情報はこちら→

 

 

この記事の目次

 

 

ハラスメントとは?

ハラスメントという言葉はかなり認知されていますが、いったいどのような行為を指すのでしょうか?

ハラスメントの定義や、職場におけるハラスメントに関する情報をご紹介します。

 

ハラスメントの定義


そもそもハラスメントとは、他人の嫌がる言動を総称した言葉です。

加害者側にその気がなくても、被害者が不快な思いをした時点でハラスメントと認定されます。

ハラスメントが原因で、心身に大きなダメージを受けることも多く、悪意の有無は関係ありません。

場合によっては「そんなつもりはなかった」と言っても加害者として認定され、社会的に大きな損害を受けることになります。

 

職場におけるハラスメントの種類


職場におけるハラスメントには複数の種類があります。

  • パワーハラスメント(パワハラ):上司が部下に理不尽な指示や発言などを行う
  • モラルハラスメント(モラハラ):相手の人格を否定したり傷つけたりする行為
  • セクシュアルハラスメント(セクハラ):性的な言動で相手を不快にする行為

以上の3つは職場の三大ハラスメントと言われています。

また、他にもハラスメントがあることをご存知でしょうか?

  • マタニティハラスメント(マタハラ):妊娠・出産・育児中の従業員に対する嫌がらせ
  • 不機嫌ハラスメント(フキハラ):不機嫌な態度で周囲に不快感を与える行為
  • 溜息ハラスメント:わざと大げさなため息をついて周囲に圧力を与える行為
  • 陰口ハラスメント:本人のいない場所で悪口を言う行為
  • マリッジハラスメント:結婚に対するプレッシャーを与える行為
  • お祝いハラスメント:全員にお祝いを強要する行為
  • ノイズハラスメント:大きな声や音を立てることで周囲に不快感を与える行為
  • スメルハラスメント:強い香りで周囲に不快感を与える行為
  • 時短ハラスメント:周囲に時短勤務や定時退社を強要する行為

中には「え?そんなことも?」と思われるハラスメントがあるかもしれませんが、周囲や相手に不快感を与えることがハラスメントに繋がるということを覚えておきましょう。

 

ハラスメントが多い職場の特徴


前項でご紹介したハラスメントが多い職場には、特徴があります。

厚生労働省が実施した「職場のハラスメントに関する実態調査」では、下記のような特徴が報告されています。

  • 上司と部下のコミュニケーションが少ない
  • 残業が多い・休暇が取りにくい
  • 業績が低調である
  • 失敗への許容度が低い
  • 従業員の年代に偏りがある
  • 女性管理職の比率が低い
  • 守らなければいけない規則が多い
  • ハラスメント防止の規定がない

ハラスメントに対する防止の規定がない企業は、全体でハラスメントに対する意識が低いことがあります。

また、従業員の年代に偏りがある場合は、ワークライフバランスに対する意識の相違や、古い価値観を持ち続けて今の社会に適合できないことでハラスメントが生まれていることも考えられるでしょう。

 

 

職場のハラスメントを放置してはいけない3つの理由

職場のハラスメントは、放置することで常態化したり、被害が拡大したりすることが多く見られます。

自分が「ハラスメントに遭っているかもしれない」と思っても、なかなか声をあげられないこともありますが、勇気を出して解決にむけてのアクションを起こすことが大切です。

職場のハラスメントを放置してはいけない3つの理由をご紹介しましょう。

 

自分自身を守るため


ハラスメントは、被害者の心身を大きく傷つけます。

目に見える暴力はもちろん、暴言や理不尽な扱いを受けることで、心身に異常をきたして休職しなければいけない状態に追い込まれることも少なくありません。

ハラスメントを我慢せずに、早い段階で適切な相談を行うことで、職場にはびこるハラスメントを防止することができます。

 

職場の環境を改善するため


ハラスメントが横行するような職場は、離職率も高くなり、業績が低迷してしまうことが考えられます。

優秀な人材を獲得し、育成するためには職場環境はもっとも重要です。

ハラスメントの被害者が口をつぐんでしまうことで、適切な改善が行えないため、しかるべき相談先に実情を報告する必要があります。

 

被害を拡大させないため


ハラスメントは一人の問題ではなく、職場全体の問題です。

被害者が我慢することで加害者を助長し、被害を拡大させる恐れもあります。

被害者が相談をすることで、潜在的なハラスメントの被害者を助けることに繋がり、無自覚なハラスメントを助長させない効果を生みます。

 

 

職場でハラスメントに遭った時の対策フロー

職場でハラスメントに遭った場合は、対策を講じることが必要です。

万が一、ハラスメントに遭った場合のフローをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

①上司に相談


職場でハラスメントの被害に遭った場合は、まず上司に相談をしてみましょう。

直属の上司が一番相談しやすいかもしれませんが、

  • 当の上司がハラスメントの加害者である場合
  • 問題解決に対する意識が低い場合

などは、上司のさらに上司へ相談することをおすすめします。

職場の責任者である上司は、部下の問題解決を行うことも職務です。

ハラスメントが起きていることを表面化させるためにも、上司への相談を検討してみましょう。

 

②社内の相談窓口に相談


上司や同僚などに相談がしにくいという場合は、会社に設置されている相談窓口を利用してください。

企業にはハラスメントの相談窓口を設置することが法律で決められています。

万が一、相談窓口が設置されていない場合は、それ自体が違法です。

一般的に、社内の相談窓口は匿名での通報・相談が可能ですので、窓口の有無を確認してみましょう。

 

③最終手段は社外の相談窓口


社内での対応が難しい場合は、弁護士や労働基準監督署といった外部の相談窓口を利用しましょう。

  • 経営陣や社長がハラスメントの加害者の場合
  • ハラスメントの対応をしない企業体質の場合
  • 深刻かつ緊急性の高い被害を受けている場合

などは、社内での対応は厳しい可能性がありますので、「どこに相談したら良いかわからない」というケースは労働関係に強い弁護士への相談がおすすめです。

 

 

職場のハラスメントを相談するときの注意点

職場のハラスメントは、適切なところへ相談することが大切です。

ただし、漠然とした内容では調査やハラスメントの認定ができずに、対応に困ってしまうこともあります。

社内・社外を問わず、職場のハラスメントを相談するときの注意点を3つご紹介しましょう。

 

メモで詳細を残しておく


相談する人や機関で慌てることのないように、自分の相談したいことや事象をメモに残しておくことがポイントです。

  • ハラスメントの行われた日時
  • ハラスメントの具体的な内容
  • 加害者との関係性
  • 目撃者・証言者の有無

などが明確になっていることで、相談された側も深刻度を見極めることができます。

 

証拠を集めておく


明らかに違法と思われるハラスメントに遭っている場合は、後に裁判等で争えるケースもあります。

その時の証拠となるように、ハラスメントの事象の証拠を残しておきましょう。

  • 録音データ
  • 写真・動画
  • メール
  • 診断書

などが裁判で有用な証拠といわれています。

証拠を残しておくと、損害賠償請求などを起こすことも可能ですし、相談先でも対応に困らないため、できる限り証拠を残しておきましょう。

 

冷静な対応を心がける


ハラスメントの相談では、冷静な対応ができるように心がけましょう。

被害を受けている人にとっては、悔しい・悲しい・辛いなど、感情が高ぶってしまうことも少なくありません。

しかし、相談時間は限りがあり、感情的な訴えだけでは対応に困ることも…。

自分の受けた被害や、どうしたいかなどの希望を簡潔に伝えられるようにすることがポイントです。

 

 

職場のハラスメント脱却には転職もおすすめ

職場のハラスメントは明らかな違法行為ですが、ブラック企業と呼ばれるような環境では、ハラスメントが横行し、対応していない場合もあります。

職場の環境改善やハラスメント防止への対応が不十分な場合は、転職を考えることも一つの方法です。

 

ブラック企業の見分け方


俗に言うブラック企業は、ハラスメントが横行しやすい特徴を持っています。

しかし、一度そのような企業に勤務してしまうと「次もブラック企業だったらどうしよう」と転職に及び腰になることもあるでしょう。

求人情報から見抜けるブラック企業の特徴には

  • 常に求人をかけている
  • 複数の媒体に連続して長期間求人を掲載している
  • 給与が不相応に高い
  • 経歴・職歴を問わずに即日で働くことができる
  • 仕事内容が不明確

などがあるため、転職の際は求人情報を見極める力をつけることが大切です。

 

あわせて読みたい!

 

転職エージェントを利用する


転職活動に自信がない、一人での情報収集に限界がある、転職活動の時間が思うように確保できないという場合は、転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントのサービスは転職活動全般に及びます。

  • 求人情報の紹介:希望職種・年収・勤務地などをヒアリング・最適な求人情報の紹介
  • 面接日程の調整・決定:応募する企業の担当者と求職者のスケジュール調整
  • 選考対策:履歴書や職務経歴書の書き方・面接のアドバイスなど
  • 採用結果の確認・通知:応募企業への合否確認・求職者への通知
  • 内定から入社までのフォロー:退職日や入社日の調整・アドバイスなど

専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれる上に無料で利用できるサービスが多いので、現状の相談も含めて転職エージェントを利用することをおすすめします。

 

 

まとめ

職場のハラスメントには複数の種類があり、被害者が声をあげることで企業の問題として解決・改善を行うことができます。

しかし、中には相談してもらちが明かない・もみ消されるなどの悪質な企業もあるため、そんなときは転職も一つの方法であると覚えておきましょう。

転職に対する不安がある・時間の確保ができないなどの場合は、ぜひ転職エージェントを利用してください。

転職活動全般をサポートし、企業の内情を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、あなたに適した転職先を一緒に見つけてくれます。

鳥取・島根求人ドットコムでは、お申し込みから入職後まで、専門のアドバイザーが徹底的に無料でサポートいたします。

  1. お申込み
  2. 面談・カウンセリング日程の設定
  3. 面談・求人紹介
  4. 見学・面接日程調整
  5. 書類の書き方・面接対策のサポート
  6. 面接
  7. 採用

鳥取県・島根県周辺で転職を検討されている方は、ぜひ鳥取・島根求人ドットコムのご利用を検討してみてください。

 

 

【鳥取・島根求人ドットコムとは】

鳥取・島根求人ドットコムは、鳥取県・島根県のエリアに特化した求人サイトです。

エリア・職種・雇用形態・給与・こだわり条件から簡単に検索が可能!

ぜひお気軽にご相談ください。詳細はこちらから♪

 

★転職活動に役立つ記事を多数掲載!ぜひご覧ください★

関連記事

 

編集部のおすすめ記事